人気ブログランキング | 話題のタグを見る

剣舞

雑事が重なり、なかなか更新ができませんでした。
つづきです。(どうぞ、気長にお付き合いください)
この日の午後から、イーハトーブセンターで特別企画の催しがあり、参加させていただきました。

dah_dah_dah_dah_dah_sko_dah_dah
こんや異装のげん月のした
鶏の黒尾を頭巾にかざり
片刃の太刀をひらめかす
原体村の舞手たちよ
             詩「原体剣舞連」

  
剣舞_c0104227_8174635.jpg
剣舞_c0104227_818156.jpg
剣舞_c0104227_8181974.jpg
剣舞_c0104227_8183512.jpg


さまよへるたそがれ鳥に似たらずや青仮面(めん)つけて踊る若者 
                                     歌稿604
剣舞_c0104227_9435545.jpg


若者の青仮面の下につくといきふかみ行く夜をいでし弦月
                                    歌稿605
剣舞_c0104227_9454395.jpg


うす月にひらめきいでし躍り子の異形を見ればわれなかゆかも
                                    歌稿593
剣舞_c0104227_821136.jpg


うす月にむらがり躍る剣舞の異形きらめきこころ乱れぬ
歌稿594
剣舞_c0104227_821135.jpg


うす月のきらめき躍るをどり子の鳥羽もてかざる異形はかなし
                               歌稿595
剣舞_c0104227_8231385.jpg


剣舞の赤ひたたれはきらめきてうす月しめる地にひるがへる
                               歌稿596
剣舞_c0104227_8233020.jpg


映画を拝見して、初めて知ったことですが、岩崎剣舞の頭の飾りは鳥の黒尾ではなく、馬の尾の毛を使っているようです。
昔の農村では馬は欠かせない一員でしたが、昨今では馬を飼育する農家も少なく、こうした装束を用意するのも大変な様子です。






岩崎鬼剣舞」の演舞、
「究竟の地-岩崎鬼剣舞の一年」というドキュメンタリー映画の上映、
その映画を制作監督された三宅流監督と映画評論家の岡村民夫さんの対談など、
盛りだくさんな企画でした。

剣舞_c0104227_92718100.jpg
挨拶する三宅流さん。

剣舞_c0104227_9274059.jpg
対談する三宅さんと岡村民夫さん。

宮沢賢治は、大正6年8月地質調査のため江刺郡を訪れ、伊手村、米里村、原体村、種山ヶ原周辺を歩いたようである。その折出会った「上伊手剣舞」「原体剣舞」に強い印象を受けたらしく、短歌を数首残している。
詩集『春と修羅』にある詩「原体剣舞連」は、それらの体験をもとに創作された作品である。

詩「原体剣舞」は、非常に勇壮なイメージの作品だが、原体村の剣舞は雛子剣舞であることから、
鬼剣舞で、有名な岩崎剣舞を見た体験もあったかもしれないというお話でした。
Commented by saitamanikki2008 at 2011-12-06 11:46
こんにちは。
日本各地に伝わる地域伝統芸能を拝見すると
踊りから勇気、優しさなど伝わってくるから不思議です。
日本人のDNAがそうさせるのでしょうネ。
見る人の心を癒す剣舞の将来に 乾杯~。

 
Commented by マングース at 2011-12-06 13:02 x
こんにちは。
この舞いは剣舞というんですか。
とても印象に残る舞ですね。
現代のように情報があふれている時代であれば見たり
調べたりすることは容易でしょうが、宮沢賢治の生きて
いた時代に突然出会えば、非常に強いインパクトが
あったことでしょうね。
これからも末長く伝えていってほしいものです(^^)
Commented by tsumiki83 at 2011-12-06 16:04
お久しぶりです
nenemuさんのシャッターチャンスに驚きました~
まるで動体予想が出来ているみたいで・・・
地元で何度写してもなかなかシャッターチャンスを掴めないでおります
動きのある写真からはダダスコダッっと笛太鼓の音が聞こえてくるようです
北上には各地域に14団体もあり、芸能まつりには一同に会しますので迫力があって見応えがありますし、幼稚園や小中学校の運動会にも子供たちが踊りを披露してくれるほど地域に根付いいる鬼剣舞です
Commented by gigen_t at 2011-12-06 16:53
重要無形民俗文化財の 岩崎の鬼剣舞 話には聞いていましたが 拝見するのは 初めてです、 動きの激しい舞 心トキメカセ シャッターに専念された 撮影者の 鼻息 伝わり来ます、 撮って見たいですねー、
Commented by pcmimiko0207 at 2011-12-06 19:55
すばらしいですね! 激しい動きなのに、ビタリと撮れてますね~~
間近でみたら迫力に押されて、子供なら泣き出してしまうんじゃありませんか?!
恐いお面に馬の尾の毛が勢いをつけ、伝統芸能の迫力を感じます(・・;)
Commented by yutorie at 2011-12-06 20:17
さっそく、あの全集をひもとき画像に展開される「打つも果てるも・・・」
にこころ揺すられています。
すばらしいです。
Commented by rinrin at 2011-12-06 21:26 x
素敵なイベントがあったのですね
お面も色々あってよく見ると楽しいですね
いつもは足の上がり方とか揃ったジャンプとか
余計なところを見ているのですね^^;)
Commented by kimiko_shibata1 at 2011-12-06 22:00
今年大震災の前に八戸の「えんぶり」を見る機会がありました。
どこか共通点のある踊りのように思えました。
大地にしっかりと立った力強さが感じられます。
心に響く剣舞ですね。
Commented by マルメロ at 2011-12-07 00:42 x
以前に拝見したときは夜の照明のもとに幽玄な姿も厳かなもの。
今回の眩しい陽差しの中でもまた一味もふた味も違う迫力があることに驚きました。
衣装の色彩も赤と黒とまっさらな白とが斬新に見え今回はさらに左手の指より飛びだす2本赤い色の紐に目を惹かれました。
獅子踊りといいさんさ踊りといい郷土芸能には民衆の力強い生命力の
息吹を皮膚に感じるような思いがありますね。
Commented by matsu_chan3 at 2011-12-07 05:55
おはようございます
凄く勇壮な舞のようで迫力が伝わります!
その昔は鶏の羽を使用していたのでしようね。
Commented by nenemu8921 at 2011-12-08 08:38
saitamanikkiさん。
この剣舞は、賢治ファンにとっては特別のものです。
「原体剣舞連」という詩は特に印象が強いものですから。
知らなくても、剣舞だけでも、たしかにこころ躍るのですが…(^^♪
Commented by nenemu8921 at 2011-12-08 08:49
マングースさん。おっしゃるとおりです。
現代では、なにごとも情報が先行しますが、旅先で、このような剣舞を体験したら、
心身揺さぶられますね!!
最近では、地域ぐるみで学校などでも継承に力を入れているようですね
Commented by nenemu8921 at 2011-12-08 08:55
tsumikiさん。お久しぶりです。ご活躍、拝見していますよ。
ほんとうに動きが激しいので、撮影はたいへんでした。
でも、いいポジションを確保出来たので、どうにか、撮れました(#^.^#)
三宅さんの映画は見ごたえがありますよ。
岩崎剣舞に関わる方たちの生活や北上の郷土も淡々と描かれています。
Commented by nenemu8921 at 2011-12-08 08:57
gigenさん。いつか、是非撮影してみてください。
鼻息!?
いいえ、しずかにそっと撮影させていただきましたですよ(^^♪
Commented by nenemu8921 at 2011-12-08 09:01
pcmimikoさん。
初めは驚くかもしれませんが、子どもたちも勇壮なリズムに魅力を感じることでしょう。
こどもというものは、大人が考えるより、ずっと巨きなパワーを持っているように思います。(^^♪
Commented by nenemu8921 at 2011-12-08 09:03
yutorieさん。
こんな機会は度々あるわけではないので、とてもラッキーでした。
賢治祭の折に拝見したこともありますが、人が多くて遠いので…。
今回は目の前で見せていただき、感激でした(#^.^#)
Commented by nenemu8921 at 2011-12-08 09:06
rinrinさん。お電話ありがとうございました。慌ただしくて失礼しました。でも、お元気そうでよかった。(#^.^#)
地元の方も大勢見えていましたよ。
素晴らしい企画でした!!

Commented by nenemu8921 at 2011-12-08 09:10
kimikoさん。八戸のえんぶりですか。
民俗芸能はそれぞれ、起源や伝承の経過はあるのでしょうが、
民衆のパワーを感じさせるところは同じなのでしょうね。
ドキュメンタリーの映画も拝見して、こうした芸能が継承されてゆくご苦労も感じました。
Commented by nenemu8921 at 2011-12-08 09:16
マルメロさん。そうです。
賢治祭も夜ですし、賢治作品でも弦月と言う言葉からも、夜だったろうと思われますが、
撮影するのは日中で助かります。(^_-)-☆
見るのは夜の方が迫力がありますね。
さんさ踊りも盛岡で拝見したことがあります。
あれは日中町中で優雅に踊るお祭りですねえ。



Commented by nenemu8921 at 2011-12-08 09:20
matsu_chanさん。
本当に勇壮で、迫力があります(^_-)-☆
昔から、原体村の剣舞は鶏の黒い尾を頭巾に飾り、この岩崎剣舞は馬の尾を使うそうです。
伝承芸能は、踊りだけでなく、面や装束なども昔からの伝統を守り続けているようです。
Commented by tamayam2 at 2011-12-08 10:20
tsumiki83 さんが言われる通り、役者が大見えを切って、きっと
観客に顔を向けた瞬間が、よくとらえられています。迫力が
伝わってきます。めずらしいものを見せていただきありがとう。
Commented by nenemu8921 at 2011-12-09 16:43
tamayamさん。
ダースコダーダーというリズムに乗って躍動するので、一瞬をとらえるのは大変でした。(^_-)-☆
思いがけないプレゼントをいただいた気分で、拝見できてラッキーでした。
地元の方々も楽しそうでした。
by nenemu8921 | 2011-12-06 10:08 | 伝承 | Comments(22)

宮沢賢治の愛した鳥や植物


by nenemu8921