人気ブログランキング | 話題のタグを見る

宮沢賢治のオノマトペ集

面白い本が出ました。

宮沢賢治のオノマトペ集_c0104227_14544675.jpg


賢治童話の中から157のオノマトペをとりだし、13の分類に分け、簡単な解説を付けたもの。
宮沢賢治のオノマトペ集_c0104227_1593453.jpg


こんなふうな構成で読みやすくなっています。
宮沢賢治のオノマトペ集_c0104227_159179.jpg



賢治のオノマトペを論じた書の中では、井上ひさしの「私家版・日本語文法」(新潮文庫)のなかで、
「擬声語」に言及した論文がなんといっても出色だった。

こうして改めて、賢治のオノマトペを通観すると、
        賢治文学の魅力は表現によるところが多いなあと実感する。
Commented by rindon3190 at 2014-12-28 07:28
以前にNHKのクローズアップ現代でオノマトペについて
国谷裕子さんが解説していました。
その時は聞き流していたのですが、
賢治の文章には確かに多いですよね。
ドドドォ~ンだとか、ぴかぴかぴか・・・など
よくあれだけの擬声語、擬音語が思い浮かべるもの
だと思いました。
私には想像を超える擬音語です。
Commented by gigen_t at 2014-12-28 18:28
 コンバンハ 意味深長 なることを 弁えず ノホホンと 拝見しています。 後ほど 熟読 致します。
Commented by nenemu8921 at 2014-12-29 01:51
rindonさん。
三島由紀夫の文章読本によれば、擬態語、擬声語を多用した文章は品格が落ちるというのですが。。。
井上ひさしは宮沢賢治の童話を揚げて、反論しています。
今回気づいたのは、独特の表現もありますが、ごく普通のオノマトペを思いもかけない使い方をしていることです。
プイプイなんて、普通に使うでしょう。
でも、蛙の泳ぐ様子をプイプイと表現するとは、だれにも思いつかなかった手法ですよね。
しかも、ごくしぜんになるほどと読者を納得させるでしょう。
きっと国谷さんもびっくりでしょうね(^_-)-☆
Commented by nenemu8921 at 2014-12-29 01:57
gigenさん。
ありがとうございます。
のほほんとお付き合いいただけるのが何よりうれしいです。
押し迫って、年賀状を書いています。
今年は思いっきり端折って失礼するつもりです。
by nenemu8921 | 2014-12-27 15:20 | 賢治情報・スクランブル | Comments(4)

宮沢賢治の愛した鳥や植物


by nenemu8921