人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【106】 cress→クレソン(オランダガラシ)

湧水(みづ)を呑まうとして
犬の毛皮の手袋などを泥に落し
あわててぴちゃぴちゃ
きれいなcressの波で洗ったりするものだから
きせるをくはえたり
日光に当ったりしてゐる
小屋葺替への村人たちが嗤ふのだ
          詩〔湧水(みづ)を呑まうとして〕


【106】 cress→クレソン(オランダガラシ)_c0104227_2017478.jpg

【106】 cress→クレソン(オランダガラシ)_c0104227_20174126.jpg

オランダガラシ(アブラナ科オランダガラシ属)和蘭芥子
cressはwatercress(英)で、クレソン,オランダガラシのこと。
明治の初期に渡来した帰化植物。若い葉には特有の辛みがあって食用とされ、ステーキの付け合せとしてなじみ深い。
はじめ外国人用に栽培されていたものが野生化し各地に広まった。
清流の水辺などに群生する多年草。
【106】 cress→クレソン(オランダガラシ)_c0104227_20181919.jpg

スジグロシロチョウだろうか。蝶や昆虫はよくわからないので間違っていたらご教示願いたい。
今日はあたたかく、風もなかったので郊外まで出かけた。
谷地にはクレソンの群落が広がっていた。

宮沢賢治の詩は、その多くがこの作品のように、野外を歩き、出会った事物のスケッチと心象との二重奏である。
フィールドワークしていると、作品世界が身近に感じられてくる。
葺替(ふきかえ)は、茅、藁、板などで、屋根をふきかえること。
Commented by mo-su1717 at 2007-04-12 21:26
クレソン群生していますね、花が咲いているのを見たことないと思います。見逃しているのでしょうか?今度会うときはよく見てみることにしますね。↓のシャガきれいですね。
Commented by sinichikai at 2007-04-12 22:49
清流とは言えないが近くの調節池斜面の湧水にクレソンが群落を作ります。今年はあまり目立たない、明日見てみよう。
Commented by こにタン at 2007-04-12 22:49 x
前橋の水産試験場の水路に生えているクレソンも
今、かわいい花をたくさんつけています。
カワセミも飛んでいるのが時々見られるようですが、
私はまだ今年度に入ってからは見ていません。
そのうち、写真に撮りたいです。
Commented by nenemu8921 at 2007-04-12 23:21
mo-suさん。こんばんわ。
ここのクレソンを毎年見るのを楽しみにしています。
清流とはいえませんが、おたまじゃくしや小さな魚もたくさんいます。
夏には蛍も見られるとことです。
Commented by nenemu8921 at 2007-04-12 23:27
sinichikaiさん。こんばんわ。
namiheiii先生のグループ拝見しました。
一番ハンサムで一番かっこいい方ですね。☆\( ^ ^)/~〃
今日はカラタチの花も撮って来ましたが、賢治はカラタチには言及した文献が見つからず、残念!!
Commented by nenemu8921 at 2007-04-12 23:32
こにタンさん。こんばんわ。
あら、ここのクレソンの池?沼?にもカワセミが出ますよ。
でもいつも、たくさんのおじ様カメラマンが待機しています。
カワセミの写真もクレソンも楽しみにしています。
Commented by namiheiii at 2007-04-13 09:27
失敗!欲張ってブログ幾つも持っているものですから時々こんな失敗をします。悪しからず
Commented by nenemu8921 at 2007-04-13 11:46
namiheiii先生。素顔がチラッと見えて嬉しかったです。
今後ともよろしく。
by nenemu8921 | 2007-04-12 20:50 | 植物 | Comments(8)

宮沢賢治の愛した鳥や植物


by nenemu8921