人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【125】 焼走り熔岩流

どうですか この鎔岩流は
殺風景なもんですなあ
噴き出してから何年たつかは知りませんが
かう日が照ると空気の渦がぐらぐらたって
まるで大きな鍋ですな
いたゞきの雪もあをあを煮えそうです
まあパンをおあがりなさい
いったいこゝをどういふわけで、
国立公園候補地に
みんなで運動せんですか
          詩「国立公園候補地に関する意見」


【125】 焼走り熔岩流_c0104227_07523.jpg
画像提供はyonoさんです。

焼走り熔岩流
岩手山北東の山腹、標高1200m付近に残る溶岩流の跡。1719(享保4)年の大噴火の際、流れ出した溶岩が固まったもので、最大幅1km、長さ3kmにおよぶ。
最近では片道約1kmの溶岩流観察路が整備され、岩手山の勇姿を眺望しながら散策が楽しめる。
ここを国立公園にとユーモアとアイロニーをこめて提案しているこの作品は、1925年5月11日の日付があるが、実際に1944年、国の特別天然記念物に指定された。

頂の雪も青々煮えそうだとは、すごい表現だと思いませんか!!
画像は2006年8月の撮影なので、さすがに岩手山の頂上にも雪はない。
Commented by mo-su1717 at 2007-05-06 21:27 x
こんばんわ
岩手山とても姿がいい!いつか登ってみたいです。
Commented by nenemu8921 at 2007-05-06 23:45
数年前、友人たちと登ったことがあります。
懐が深い大きな山だなと感じました。
9合目の小屋で泊まって、朝日を見るコースがお勧めです。

宮沢賢治は短い生涯で数十回登ったらしいのですが。
Commented by ブドリ at 2007-05-07 00:08 x
さすが岩手富士といわれるだけありますね。
富士山とは違う雄大さを感じます。
Commented by マルメロ at 2007-05-07 22:49 x
賢治の登山歴を知ることなくのぼった高校時代の岩手山登山はご来光をみるべく前夜麓の神社で新聞に包まって仮眠した記憶が強烈だった。人間が身ひとつで大地のうえで眠ることの敬虔な思いがその後賢治の詩を読むたびに身震いするほどの共感を覚え感動しました。闇に包まれた山道を懐中電灯の明かりを頼りに登ったが前方の山腹に同じくココかしこにもきらめく様とその後山頂に近づくにつれ流れ星が絶え間なく天頂を飛び交う満天の星空のきらめきとあいまってなるほどよだかの世界を描いてムベなるかなと思いました。一転してこの溶岩流に至るとまさに無味乾燥であり「殺風景」の言葉しかありませんでしたね。そうですね賢治の言う>まるで大きな鍋ですな・・・いたゞきの雪もあをあを煮えそうです・・・・も登山中はこのような表現はがごく自然な感覚のような気がしましたね。賢治にとって登山すればするほどそういう表現が一番いいえていたのだろうとと合点が行きます。
Commented by nenemu8921 at 2007-05-08 05:28
ブドリさん。岩手山も意外と高山植物が多いのですよね。
早池峰ほどではないけれども。
もう一度登りたいと思いますが、もう体力に自信がもてません。
Commented by nenemu8921 at 2007-05-08 05:37
マルメロ・ネネムさん。
そうですか。岩手山神社で仮眠したのですか。まるで宮沢賢治の体験そのものですね。
書斎で読む宮沢賢治と、実際の自然体験があって読むのとでは、ちがいますよね。(*^_^*)
説明できない一体感を賢治に感じるというのでしょうか。
岩手山神社の社務所では、私もいつも親切にしていただき、感謝です。
by nenemu8921 | 2007-05-06 00:44 | 場所 | Comments(6)

宮沢賢治の愛した鳥や植物


by nenemu8921